脇脱毛が安いのは?脇だけもできる医療脱毛おすすめクリニック8選!
- 2025.4.14
薄着の季節になると、脇のムダ毛や黒ずみが気になってしうまう人も多いのではないでしょうか? 清潔感のあるツルスベの脇を目指したい人には、医療脱毛がおすすめです。この記事では脇の医療脱毛について、おすすめのポイントや脱毛時の痛みの有無、クリニック選びのコツなどを詳しく紹介しています。 脇の医療脱毛におすすめのクリニック10選も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【医療脱毛 VS 脱毛サロン】脇ならどちらがおすすめ?
【結論】脇の脱毛には医療脱毛がおすすめ! 脇の脱毛方法には、大きく分けると「医療脱毛」と「美容脱毛」の2種類があります。
医療脱毛 | 美容脱毛 | |
脱毛効果 | 永久脱毛効果が早く長期間続く | 一時的な減毛・抑毛効果が遅く、再び毛が生えてくる |
脱毛器 | レーザー脱毛器 | 光脱毛器 |
痛み | 熱破壊式は、ゴムで弾いたような痛みがある蓄熱式は、痛みを感じにくい | 痛みを感じにくい |
麻酔 | 可能 | 不可 |
肌トラブルの治療・薬の処方 | 可能 | 不可 |
医師の診察 | 有 | 無 |
施術者 | 医療従事者(医師や看護師) | エステティシャン |
医療脱毛以外にも、エステやサロンで施術が受けられる「美容脱毛」という選択肢があります。美容脱毛は脱毛器の出力レベルが低いため、痛みを感じにくいことがメリットですが、効果が長く続く永久脱毛はできません。 また肌トラブルが起きてしまった際も、医療機関ではないため治療や診察を受けるためには、別のクリニックへ行く必要があります。 さらに痛みが出にくい美容脱毛ですが、太い毛が多い脇の脱毛の場合は、痛みを感じるケースもあります。美容脱毛の場合、痛みを感じたとしても麻酔を受けることができません。 医療脱毛と美容脱毛には、それぞれメリットとデメリットがありますが、脇のムダ毛の特徴を考えると「医療脱毛」がおすすめといえます。
太く濃い脇のムダ毛も永久脱毛できる
医療脱毛では、出力レベルの高いレーザーを使用して行う「永久脱毛※」が可能です。それに対して美容脱毛は、出力でベルの低い光を用いた脱毛であるため、一時的な減毛・抑毛は可能ですが、永久脱毛はできません。 脇のムダ毛は全身の中でも比較的太く濃いため、どうしても目立ちやすい傾向にあります。 ツルスベの脇を目指したいのであれば、太く濃いムダ毛もしっかり永久脱毛できる「医療脱毛」を選ぶのがおすすめです。 ※永久脱毛とは、米国電気脱毛協会で『最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である』と定義づけられている脱毛法のことです。
痛みが気になる場合は麻酔の処置が受けられる
脇のムダ毛は、比較的太く濃い傾向にあるため、どうしても脱毛時の痛みを感じやすい部分です。 医療脱毛であれば、希望に応じて痛みを緩和する麻酔(麻酔クリームなど)の処置を受けることができます。そのため痛みを感じやすい脇の脱毛でも、安心してトライできるでしょう。 サロンやエステの美容脱毛は、脱毛器の出力レベルが低いため、痛みを感じにくいのが一般的です。しかし太いムダ毛が多い脇は、美容脱毛でも強い痛みを感じる人もいます。 美容脱毛は医療行為ではないため、痛みを感じても麻酔の処置を受けることができません。 そのため、痛みに対する不安を感じている人にこそ、医療脱毛はおすすめといえます。
特に脇の医療脱毛がおすすめな人
脇の自己処理の手間を省きたい ・脇の肌荒れに悩んでいる ・脇の黒ずみやブツブツが気になる ・脇の蒸れやにおいが気になる ・ノースリーブの服が好きな ・半袖の制服などで、季節を問わず脇のムダ毛が気になる |
脇の医療脱毛を行うことで、日々の自己処理の手間や時間を省くことができます。また、脇の肌荒れや黒ずみ、蒸れやにおいといったお悩みを抱えている人にも、脇の医療脱毛はおすすめです。 さらに脇を露出するノースリーブファッションが好きな人や、半袖の制服などで季節を問わず脇のムダ毛が気になる人も、脇の医療脱毛をすることで、ムダ毛を気にせず快適に過ごせるようになるでしょう。
医療脱毛を行った部位は脇が半数以上で1位に!
当サイトが実施した、医療脱毛に関するアンケート調査の結果では、全身、VIOを抑えて脇の脱毛が最も多い結果となりました。 医療脱毛を行った部位のランキング
1位 脇 ・・・・・・・・ ・・・56% 2位 VIO ・・・・・・・ ・・・36% 3位 全身 ・・・・・・・ ・・・31% 4位 足・脚 ・・・ ・・・・・・27% 5位 手・腕 ・・・・・・・・・ 21% |
医療脱毛を行った部位の詳細
全身・・・・・・・・・・・・・・31% VIO・・・・・・・・・・・・・・36% 脇・・・・・・・・・・・・・・・56% 足・脚・・・・・・・・・・・・・27% 手・腕・・・・・・・・・・・・・21% 背中・・・・・・・・・・・・・・4% 首・うなじ・・・・・・・・・・・4% お腹・腰回り・・・・・・・・・・3% 胸・・・・・・・・・・・・・・・2% 顔・・・・・・・・・・・・・・・12% お尻・・・・・・・・・・・・・・2% その他・・・・・・・・・・・・・0% |
アンケート実施期間:2022/5/13~2022/5/18 アンケート対象者:15~49歳までの男女333名 (女性:199名 男性:134名) ※複数回答式 調査方法:ネットによるアンケート収集(利用サービスFastask)
脇の医療脱毛は痛い?
様々なメリットがあっても、施術の際の痛みが怖くて踏み切れないという方は多いです。実際に痛みが強くて脱毛を断念したという体験談を聞いたことがあるかもしれません。 クリニックの案内等ではよく、医療脱毛は「輪ゴムではじかれたような痛み」と紹介されていますが、痛みは脱毛する場所によって大きくことなります。 今回、脇脱毛の実際の痛みはどの程度のものなのかについて独自のアンケートを実施し、300人以上から回答を得ました。
脇の医療脱毛の痛みに関する回答結果
部位痛すぎて脱毛をやめた麻酔を使いたいくらい痛い痛いが我慢できる特に何も感じない全身18人61人86人45人vio15人71人90人49人わき14人38人147人79人顔20人36人104人65人背中9人43人80人70人腕8人35人115人73人脚18人46人113人67人 アンケート実施期間:2022/5/13~2022/5/18 アンケート対象者:15~49歳までの男女333名 (女性:199名 男性:134名) ※複数回答式 調査方法:ネットによるアンケート収集(利用サービスFastask) このように、脇脱毛の痛みに関して、半数以上が「我慢できる」、4分の1以上が「特に何も感じない」程度と回答しました。 「麻酔を使いたいくらい痛い」という方も一定数いるものの、他の部位と比べると特段多くはないことがわかります。 このように、脇の脱毛は他の箇所の脱毛に比べても痛みは軽いと感じる方が多いようです。 脇脱毛は、痛みが怖い方や今まで脱毛をしたことがない方でも挑戦しやすいことがわかります。
脇の医療脱毛はツルツルまでに何回かかる?
脱毛成果の感じやすさは部位によって異なりますが、脇の毛は比較的濃くて目立つ毛が多い部分なので脱毛効果を感じやすい脱毛部位です。 多くのクリニックでは、3回くらいから毛量の変化を感じられて、5~8回で自己処理が楽になると感じる方が多いとされていますが、実際はどうなのでしょうか。 弊社では脇脱毛に通った回数について300人以上にアンケートをとりました。
脇脱毛の通った回数のアンケート結果
部位 | 1~4回 | 5~8回 | 9~11回 | 12回以上 | 施術していない 覚えていない |
脇 | 41 | 105 | 62 | 61 | 64 |
脇の医療脱毛に通った回数で、一番多かったのは「5~8回」でした。 クリニックが目安としている回数とほぼピッタリという結果です。9~11回、12回以上の方も少なくはないので、ツルツルを目指すならこの回数くらい通う方もいるのかもしれません。 一方で脇は毛が濃い分レーザーに反応しやすく、痛みが強いと感じる方もいらっしゃいます。皮膚も一時的に色素沈着しやすいといわれています。
【脇脱毛の選び方】自分に合ったクリニックを選ぶポイント
脇の医療脱毛を行う際は、自分に適したクリニックを選ぶことが重要です。 クリニック選びのポイントは大きく分けて3つあります。
-
- 料金体系
- サービス・施術の内容
- 通いやすさ
とはいえ、脱毛は1回で永久にツルツルにはできず、場合によっては数年間通うことになるので、判断する際はより多くの点から比較・検討して選ぶことが大切です。
①回数プラン
一般的に、脇の医療脱毛の回数は下記が目安となります。
-
-
- 自己処理が楽になる:5~8回
- ほぼツルツル:8回以上
-
脇の医療脱毛では、1回の都度払いから5回コースなど、クリニックごとにさまざまな回数のコースが用意されています。回数が多いコースほど、1回あたりの費用はお得になります。 クリニックを選ぶ際は、ご自身が目指す肌状態に合わせた回数のコースが用意されているかどうかをチェックしましょう。
②脱毛器の種類
医療脱毛は出力レベルの高いレーザー脱毛器を使用する脱毛方法ですが、その中にも「熱破壊式」と「蓄熱式」という2つの脱毛方法があります。 熱破壊式とは、より高い出力のレーザーを1回照射することで、毛根にある発毛組織を破壊して脱毛させる方法です。 それに対して蓄熱式は、比較的出力レベルが穏やかなレーザーを繰り返し照射することで、肌表面に近い場所にある発毛指令組織を破壊して脱毛させる方法です。 熱破壊式と蓄熱式には、それぞれ特徴があります。
熱破壊式 | 蓄熱式 | |
レーザーの出力レベル | 高い | 低い |
照射のやり方 | 1回照射 | 繰り返し照射 |
どんなムダ毛に効果的? | 濃く太いムダ毛 | 濃く太いムダ毛から、細い産毛まで |
痛みの度合い | 輪ゴムで弾かれたような痛みがある | 痛みは感じにくい |
効果を感じるタイミング | 早い施術後数日~2週間前後で毛が抜ける | 遅い施術後2週間前後から毛が抜ける |
日焼け肌・色黒肌 | 施術できない場合がある | 施術できる場合がある |
熱破壊式は、パワフルな照射で効果実感が早い脱毛方法であり、濃く太いムダ毛が気になる脇の脱毛にも適しています。しかし痛みを感じやすいことがデメリットとしてあげられます。 蓄熱式は、濃いムダ毛から細い産毛まで対応できる脱毛方法です。効果実感のタイミングは熱破壊式よりも遅いですが、痛みを感じにくいことがメリットです。 早く脱毛効果を感じたい人は熱破壊式、痛みに不安のある人や産毛までしっかり脱毛したい人は蓄熱式を採用しているクリニックを選ぶといいでしょう。
③追加料金の有無
一般的に脇の医療脱毛の費用相場は「5回コース:10,000~25,000円」が目安です。 しかし医療脱毛にかかる費用は、コース費用だけではなく、以下のようなオプションの費用が追加される場合もあります。
-
-
- 初診・再診料
- カウンセリング料
- キャンセル料
- 肌トラブル治療費
- テスト照射費
- 打ち漏れ再照射料
- 麻酔費用
- シェービング料
- 追加照射費 など
-
なかでも、麻酔費用やシェービング料、キャンセル料や肌トラブル治療費は細かい規定を設けているクリニックも多いので注意が必要です。 コース費用が割安でも、オプションを付けるたびに費用がかさんでしまうと、トータル料金が高くなってしまうケースもあります。 特に、忙しくて予定が変動しやすい方はキャンセル料、痛みが苦手な方は麻酔費用が無料となっているクリニックを選ぶのがおすすめです。 また、医療脱毛は効果が長期間続きますが、永久に毛が生えてこないというわけではありません。 そのため、ツルスベの脇をキープしたい人は、コース終了後にも追加照射が必要な場合があります。ツルスベの脇を長期間キープしたい人は、追加照射をお得な価格で受けられるクリニックを選ぶのもポイントのひとつです。 お得に脇の医療脱毛を受けたい人は、脱毛料金だけでなくオプション費用が少ないクリニックを選ぶのがおすすめです。
医療ローンも確認!
医療ローンとは、施術費用を一括で支払うのではなく、月ごとに定額を支払っていく支払方法です。 多くのクリニックでは信販会社と提携してローン制度をとっており、クレジットカードの分割払いよりも総額がお得になる場合もあります。 脇脱毛はそもそも総額が他の部位に比べてかなり安いため医療ローンを利用できないクリニックも多いものの、脇脱毛のみであれば、支払回数によっては月1,000円から利用できるクリニックもあります。 もちろん、ローンで払う際の総額は一括で支払う際の総額より多くなりますが、少ない負担から始めて行きたいと考えている方には良い制度なので、重要な判断基準になります。
④痛みのレベル(刺激の弱さ)
医療脱毛はで、レーザーを照射する際に、痛みや刺激を感じることもあります。痛みに敏感な人や不安を感じる人は、より痛みを感じにくい「蓄熱式」の脱毛器を完備しているクリニックを選びましょう。 とくに蓄熱式脱毛器の中でも、以下の機種は痛みを軽減するように改良されています。
-
-
- クリスタルプロ
- ソプラノアイスプラチナム
- ソプラノチタニウム
- メディオスターモノリス
- ラシャ など
-
また、痛みが不安な人は、麻酔のオプションが用意されているクリニックを選ぶのも重要です。
⑤各種割引の有無
各クリニックごとに様々な割引制度やキャンペーンが用意されている場合もあります。 以下は多くのクリニックが採用している割引制度です。
-
-
- 学割
- 紹介割
- のりかえ割
- ペア割
- Google口コミ割 など
-
割引は、実際の合計金額から割引される場合や、ポイント還元される場合など、様々な場合があります。 また、季節ごとのキャンペーンや新規店舗開設記念等のキャンペーンが行われている場合もあるので、申し込む際は様々なプランを見比べて、割引後の金額で見比べるのが大切です。
⑥診療時間と休診日
一度契約したらコースが終わるまでは通い続けたいですが、診療時間がスケジュールと合わないと、何度もキャンセルすることになったり、通うのをあきらめることになる原因となってしまう場合もあります。 土日診療はおこなっているか、平日診療は何時まで行っているかも確認しておきましょう。医院ごとにことなる場合もあるので自分が通いやすい医院の規定を確認するのが大切です。 診療時間は多くのクリニックで11時頃からはじまり、19時・20時ころに終わりますが、平日のみ21時まで対応しているクリニックや、朝9時から開院しているクリニックもあります。 キャンセル料と合わせて確認することで、通い続けやすいクリニックを選ぶこともおすすめです。
⑦予約の取りやすさ
予約の取り方、予約方法はクリニックによって異なります。 施術が終わるごとに予約を取る制度の場合、混み具合によっては2か月、3か月と施術期間が空いてしまう場合もあるので、脱毛をはやく終わらせたい場合には注意が必要です。 一定期間内に確実に脱毛をおえたい方には、初回契約時・施術時にまとめて予約がとれるクリニックがおすすめです。 予約方法も、ウェブ予約ができるクリニックや、公式アプリで予約できるクリニック、電話での予約が必須のクリニックもあります。 通っている中で突然のキャンセル・振り替えをしなければいけない時もあるので、自分が使いやすい制度になっているかを確認しましょう。
⑧店舗数と転院時の手数料
通いやすさを判断するうえでもう一つ大切なのが、医院数と転院時の手数料の有無です。 複数回コースでは施術が1年以上の長期間に及ぶ可能性があります。その間、引っ越しや転勤がある可能性があるならば、医院数が多いクリニックを選んでおけば、転居後も安心してコースを続けられます。 加えて、医院を変える際の手数料がかからず、自分が行きたい医院を自由に選べるクリニックがおすすめです。 実際に施術を受ける中で効果が実感できても、医院の場所や施設の設備、スタッフの対応、医院の雰囲気等が気になって快適に施術を受けられない場合もあります。 そのような場合に転院時の手数料がかからなければ、安心して他の院で施術を受けることができます。
安いのはどれ?脇だけの医療脱毛でもOK!おすすめのクリニック8選
ここでは、「脇脱毛のみでも受けられる」、「脇脱毛1回のみ又は複数回プランがある」クリニックを対象に選定した8つのクリニックを、安い価格順に紹介していきます。 コースを終えた後に照射を追加する際の特別料金の有無や、痛みが苦手な方には嬉しい麻酔オプションの有無も大切なポイントです。 ※オプション料金の詳しい発生条件などは各クリニックにご確認ください。 ※価格は最安プランを表示しています。
クリニック | 脇脱毛総額料金(税込) | 回数 | 追加照射の有無 | 蓄熱式の有無 | 麻酔代 | シェービング代 | キャンセル料 |
![]() |
2,500円(1回あたり417円) | 6回 | 無(1回または6回の再契約) | 蓄熱式 有ウルトラ美肌脱毛(IPL) | 麻酔 有麻酔クリーム 1本2,000円~笑気麻酔 1部位2,200円~ | 10分以内 剃毛無料 | 予約日の2日前23:00まで無料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
11,000円(1回あたり2,200円) | 5回 | 無 (1回または5回の再契約) | 蓄熱式 有 メディオスターNextRPOソプラノアイスプラチナム | 麻酔 有 麻酔クリーム 3,300円 | 有料※背中、うなじ、Oラインのみ無料で対応 | 当日キャンセル無料 |
![]() |
14,000円(1回あたり2,800円 | 5回 | 有 (割引価格あり) | 蓄熱式 有ラシャメディオスターNeXT PRO | 麻酔 有麻酔クリーム2,750円~笑気麻酔2,750円 | 有料 | 当日3時間前まで無料 |
![]() |
19,800円(1回あたり3,960円 | 5回 | 有 (1回2,800円) | 蓄熱式 有ラシャメディオスターNeXT PRO | 麻酔 有麻酔クリーム3,300円笑気麻酔 3,300円 | 無料※剃り残し | 無料 ※予約時間の3時間前までに連絡 |
![]() |
22,000円(1回あたり4,400円 | 5回 | 有 (通常1回あたりの半額) | 蓄熱式 有メディオスターNeXT Proメディオスターモノリス | 麻酔 有 基本無料 ※クイックプランは一部分につき麻酔クリーム 3,300円 | 手の届かない部位(※)は無料(※うなじ、背中、Oライン) | 1営業日前の19時まで無料 |
![]() |
36,645円(1回あたり7,329円) | 5回 | 無(契約したクリニックに問い合わせ) | 蓄熱式 有ソプラノチタニウム ソプラノアイスプラチナム | 麻酔 有麻酔クリーム 無料 | 無料 | 2営業日前20時まで無料 |
聖心美容クリニック | 30,800円(1回あたり6,160円) | 5回 | 有(1回6,160円) | 蓄熱式 有ソプラノアイス・プラチナム | 麻酔 有麻酔クリーム 4,400円~ | 1部位1,000円~ | – |
あおばクリニック | 2,500円(1回あたり2500円) | 1回 | 無 (1回の再契約) | 蓄熱式 無 | – | 全身1部位一律1,000円ただし手の届かない部位(※)は3,000円(※背中、うなじ、お尻、Oライン) | 2営業日前まで無料 |
①湘南美容クリニック
湘南美容クリニックの脇脱毛は、圧倒的なコスパの良さが最大の特徴です。6回コースであれば1回あたりわずか417円という驚きの低価格を実現しています。 また全国に多数の店舗を展開しており、どこの店舗でも予約が取れるので通いやすさも◎ 脱毛器は熱破壊式と蓄熱式の両方が用意されており、肌やムダ毛の状態に合わせて適切な機器での照射が行われますし、使用する機器を指定することもできます。 追加照射の割引はありませんが、通常価格でも1回追加500円と低価格なので、ツルツルの状態を目指せるのもポイントです。
所要時間 | 15分 |
脱毛器の種類 | 熱破壊式 ・ジェントルマックスプロ ・スプレンダーX ・ミスト脱毛(アバランチレイズ) 蓄熱式 ・ウルトラ美肌脱毛 |
通いやすさ | 店舗数が多い全国どこの店舗でもOKコースの有効期限なしキャンセル無料(予約日の2日前23:00までの連絡必須) |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇 1回:500円脇 6回:2,500円 |
追加費用 | 初診・再診料:無料 カウンセリング料:無料 肌トラブル治療費:無料 テスト照射費:無料 打ち漏れ再照射料:無料 ※麻酔費用:クリーム1本2,000円~ シェービング料:無料 ※追加照射費:-※剃り残しがある場合は、10分間は無料でシェービングの対応 ※打ち漏れ再照射は、施術翌日~2週間以内に判定、施術が必須。以降は有料で対応 |
キャンセル料金 | 予約日の2日前までなら無料 ※以降のキャンセルは1回3,000円 |
キャンペーン割引 | 学割、紹介割、乗り換え割 |
展開院数/エリア | 100院以上(一覧) |
営業時間 | 10:00~19:00※院によって異なる場合があります |
予約方法 | 受付・電話・WEB |
有効期限 | なし |
②リアラクリニック
リアラクリニックの脇脱毛には、1回と5回のコースがあり、5回コースであれば1回あたり2,200円とコスパも◎ ただし追加照射は1回ごとの再契約となるため、追加照射も検討している人はトータルの費用で検討しましょう。 平日は20時まで診療しており、当日キャンセルでもキャンセル料がかからないことに加え、施術予約を公式LINEで手軽にとれるので、忙しい方でも安心して通い続けることができます。
所要時間 | 30分 |
脱毛器の種類 | 蓄熱式 ソプラノアイスプラチナム |
通いやすさ | 各駅徒歩3分キャンセル無料※平日でも20時まで開院公式LINEからいつでも予約可能※当日キャンセルでも無料連絡必須) |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇 1回:4,070円脇 5回:11,000円 |
追加費用 | 初診・再診料:無料 カウンセリング料:無料肌 トラブル治療費:無料 テスト照射:無料 打ち漏れ再照射料:無料(4週間以内) 麻酔:麻酔クリーム3,300円 シェービング料:無料 ※追加照射:1回ごと再契約 ※背中等、自己処理が難しい部位のみ |
キャンセル料金 | 当日キャンセル無料 |
キャンペーン割引 | 学割・紹介割・乗り換え割・ペア割 |
展開院数/エリア | 全国6院(一覧) |
営業時間 | 11:00〜20:00※院によって異なる場合があります |
予約方法 | 電話・WEB・公式LINE |
有効期限 | 契約コースにより異なる |
③TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の脇脱毛は、3回コースと5回のコースの2種類が用意されています。自分の目指したい肌と予算に合わせて、適切なコースを選べるのがうれしいですね。 追加照射は1回4,000円と割引価格で受けられるので、長期間ツルスベの脇をキープしたい人にもおすすめです。 TCB東京中央美容外科のオプションは、麻酔以外は無料であり、当日キャンセルも無料で可能です。そのため、コース費用以外の追加費用が発生しにくいといえます。 全国に109院展開されており、手数料なしでどこでも予約が取れるのも通いやすいポイントです。
所要時間 | 15~30分 |
脱毛器の種類 | 蓄熱式/熱破壊式ラシャメディオスターNeXT PRO |
通いやすさ | キャンセル無料全国109院以上でどこでも予約可能 |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇1回:5,000円 脇 3回:9,000円 脇 5回:14,000円 脇 1回(コース後):4,000円 |
追加費用 | 初診・再診料:無料 カウンセリング料:無料 肌トラブル治療費:無料 テスト照射:無料 打ち漏れ再照射料:無料 麻酔:2麻酔クリーム2,750円または10,800円/笑気麻酔 2,750円 シェービング料:有料 追加照射:割引あり(1回4,000円) |
キャンセル料金 | 当日キャンセル無料※※施術時間の3時間前までに連絡で無料 |
キャンペーン割引 | 学割・乗り換え割・誕生日割 |
展開院数/エリア | 全国109院(一覧) |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00※院によって異なる場合があります |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
有効期限 | コースによって異なる |
④リゼクリニック
リゼクリニックの脇脱毛は、5回で19,800円、1回あたり3,980円ですが、追加照射は1回2,800円とお得な価格で受けられます。そのため「まずは5回コースで契約して、完了後の状態を見てコスパよく追加照射をしたい」という人におすすめのクリニックです。 剃り残しの対応やキャンセル料等の各種無料サービスが充実しているため、オプション料金がかさむ心配がないのも安心です。 麻酔のオプションがあるほか、蓄熱式の中でも痛みをしっかり抑える「ラシャ」「メディオスターNeXT PRO」、太く濃いムダ毛もしっかり脱毛する「ジェントルヤグ・プロ」という幅広いムダ毛に応えながら痛みのケアもできるラインナップが魅力です。
所要時間 | 15分 |
脱毛器の種類 | 蓄熱式ラシャメディオスターNeXT PRO熱破壊式ジェントルヤグ・プロ |
通いやすさ | 全国26院どこでも予約可能コース有効期限5年間 |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇 1回:6,800円 脇 5回:19,800円 脇 1回(コース後):2,800円 |
追加費用 | 無料 |
キャンセル料金 | 当日キャンセル無料※※施術時間の3時間前までに連絡で無料 |
キャンペーン割引 | ペア割、学割、乗り換え割 |
展開院数/エリア | 全国26院(一覧)移動OK |
営業時間 | 10:00〜20:00※院によって異なる場合があります。※院によって異なる場合があります |
予約方法 | 電話・WEB・公式アプリ |
有効期限 | 5年間 |
⑤フレイアクリニック
フレイアクリニックの脇脱毛は、1回、5回、8回の3つのコースから選べます。また追加照射は通常価格の「半額」で受けられるので、コースと組み合わせて理想の肌状態を目指せるのがうれしですね。 痛みに敏感な人でも、フレイアクリニック3,300円で麻酔クリームも利用することができます。 フレイアクリニックで使用されている脱毛器のなかでも「メディオスターモノリス」は新型の蓄熱式脱毛機であり、スピーディーな施術が可能です。 さらに平日は21時まで施術を受けられ、全国18院どこでも施術を受けられるので、忙しい人にもおすすめのクリニックです。
所要時間 | 15分 |
脱毛器の種類 | 蓄熱式メディオスターNeXT PROメディオスターモノリス |
通いやすさ | 平日21時まで、休日20時まで営業駅から徒歩圏内全国18院どこでも施術可能キャンセル料無料※※1営業日前の19時まで無料効期限5年間 |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇 1回:9,900円 脇 5回:22,000円 脇 8回:30,800円 |
追加費用 | 初診・再診料:無料 カウンセリング料:無料 肌トラブル治療費:無料 テスト照射:あり 打ち漏れ再照射料:無料 ※麻酔:基本無料(クイックコースのみ3,300円) シェービング料:無料 ※追加照射:半額 解約手数料:無料 ※照射漏れは照射後28日以内であれば無料 ※うなじ、背中、Oラインなど、自己処理が難しい部位のみ |
キャンセル料金 | 施術日1営業日前の19時まで無料 ※期限を過ぎると契約コースにつき1回限り無料※2回目以降は1回分消化 |
キャンペーン割引 | セット割・ペア割・学割・乗り換え割 |
展開院数/エリア | 全国18院(一覧) |
営業時間 | 月~金:12:00~21:00土日祝:11:00~20:00 |
予約方法 | 受付・電話・WEB |
有効期限 | 5回コースで365日8回コースで730日 |
⑥聖心美容クリニック
聖心美容クリニックでは1回と5回の2種類のコースが用意されており、コース終了後は割引価格で施術を受けられるので、ツルスベを長期的に維持したい方にお勧めです。 他院であればあっても有料となる麻酔でも、コース金額内に込みになっているので追加料金なしで利用することができます。痛みに敏感な人でも通い続けることができて安心です。
所要時間 | 約4分 |
脱毛器の種類 | 蓄熱式ソプラノアイス・プラチナム熱破壊式エリートiQ |
通いやすさ | 電話・Webだけでなく公式LINEからいつでも予約可能全国10院、どこも駅近 |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇 1回:7,700円 脇 5回:30,800円 脇 1回(コース後):6,160円 |
追加費用 | 初診・再診料:無料 カウンセリング料:無料 肌トラブル治療費:無料 テスト照射:あり 打ち漏れ再照射料:- 麻酔:無料 ※シェービング料:脇は3,300円 追加照射:あり(1回6,160円) 解約手数料:有料 ※麻酔は脱毛料金に込み ※解約手数料は、5万円もしくは処置をしていない分の費用の20%のいずれか安い方 |
キャンセル料金 | – |
キャンペーン割引 | – |
展開院数/エリア | 全国10院(一覧) |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
予約方法 | 電話・WEB |
有効期限 | 1年間(5回コースのみ) |
⑦レジーナクリニック
8回コースは月1000円という手ごろな価格の医療ローンが用意されているので、経済的負担を抑えながら、着実にツルツルに向けて脱毛を始めてみたいという人におすすめです。 さらに、痛みが苦手な方には嬉しい麻酔の無料サービスが付いている点も嬉しいところで、各種無料サービスがかなり充実しているので、少しずつオプション料金が増えていくのが嫌だという方にお勧めのクリニックです。 平日21時まで開院していながらキャンセル料が無料なのも通いやすいポイントですね。
所要時間 | 15分 |
脱毛器の種類 | 熱破壊式ジェントルレーズプロ蓄熱式ソプラノチタニウム ソプラノアイスプラチナム |
通いやすさ | キャンセル料無料※平日21時まで、休日20時まで営業全国22院どこでも施術可能医療ローンで月1000円~始められる※2営業日前までに連絡で無料 |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇1回:15,750円 脇5回:36,645円 脇8回:57,225円(月々1000円~) |
追加費用 | 初診・再診料:無料 カウンセリング料:無料 肌トラブル治療費:無料 テスト照射:無料 打ち漏れ再照射料:無料 ※麻酔:あり/無料 シェービング料:無料 追加照射:1回ごと再契約 ※自己処理が難しい部位のみ ※打ち漏れ再照射は施術後28日以内であれば無料 |
キャンセル料金 | 2営業日前20時まで無料※以降1回分消化 |
キャンペーン割引 | 学生割引・お友だち紹介割引・のりかえ割引 |
展開院数/エリア | 全国22院(一覧) |
営業時間 | 11:00~20:00 または12:00~21:00※院によって異なる場合があります |
予約方法 | 受付・電話・WEB・LINE |
有効期限 | 5回コースで1年、8回コースで2年 |
⑧あおばクリニック
あおばクリニックの脇脱毛は1回コースのみが用意されており、支払いも都度払いのみになっているので、解約手数料や複雑なローンの支払い等の不安なく、通いたい分だけ通えます。 1回コースというと割高になるイメージがありますが、複数回コースを設けている他院とくらべてもリーズナブルな価格で施術がうけられるのもポイントです。 脱毛機器も2種類から選べるので、痛みや効果に関する希望を基に、自分が施術を受けたい方の機器をカウンセリングで選んで施術を受けることができます。 クリニックでのカウンセリングや施術は完全個室で行われ、必ず女性スタッフが担当しているので、プライバシーが気になる方でも安心して通えます。
所要時間 | 15分 |
脱毛器の種類 | ラフィーユ熱破壊式ジェントルレーズ |
通いやすさ | 平日19時まで営業都度払いだから必要な回数のみでOK転院時の手数料無料キャンセル料無料※※施術日より2営業日前までに連絡で無料 |
施術者 | 看護師 |
脱毛プランの詳細
各料金 | 脇 1回:2,500円 |
追加費用 | 初診料:無料 カウンセリング料:無料 肌トラブル治療費:- テスト照射:無料 打ち漏れ再照射料:- 麻酔:- シェービング料:有料 ※追加照射:なし ※1部位一律1,000円(税込)/ただし、“背中、うなじ、お尻、Oライン”のご自身で剃毛が難しい箇所に限り1部位につき3,000円 |
キャンセル料金 | 予約日の2営業日前までであれば無料 |
キャンペーン割引 | – |
展開院数/エリア | 全国29院(一覧) |
営業時間 | 午前:11:00~12:30 午後:14:00~19:00 ※診療時間、休診日は院によって異なります。 |
予約方法 | 受付・電話・WEB |
有効期限 | 記載なし |
脇を医療脱毛することのメリット
脇の医療脱毛を行うと「自己処理の手間がなくなる」「肌がきれいになる」「脇のお悩みを解消できる」など多くのメリットがあります。 ここからは脇の医療脱毛を受けるメリットについて、詳しく見ていきましょう。
①自己処理の手間がなくなる
脇は全身の中でも、ムダ毛が気になりやすい部分です。とくにノースリーブなどのファッションを楽しみたい夏場は、脇の自己処理を毎日行っている人も多いのではないでしょうか? 脇の医療脱毛を行うと、カミソリや毛抜きを使った自己処理の頻度を減らすことができます。お手入れの手間や時間が少なくなり、思いっきりおしゃれを楽しむことができるでしょう。
②肌が綺麗になる・肌荒れがなくなる
カミソリや毛抜きを使った自己処理は、手間がかかるだけでなく、肌荒れの原因にもなります。繰り返し自己処理を行っていると、肌への摩擦刺激によって脇が黒ずんでしまう可能性もあるのです。 脇の医療脱毛を行うと自己処理の回数が減らせるので、肌荒れや黒ずみも起こりにくくなります。またムダ毛が抜けることで毛穴が引き締まり、透明感のあるなめらかな肌を目指せます。
③脇の蒸れ・においがなくなる
脇は汗をかきやすく、衣服に包まれていることも多いため、身体の中でも蒸れやすい場所です。 脇の医療脱毛を行うと、ムダ毛の量が減るため脇が蒸れにくくなります。またムダ毛が減ることで清潔に保ちやすくなり、雑菌の繁殖が抑えられて気になるにおいの軽減も期待できます。
脇を医療脱毛することのデメリットはあるか?
自己処理の手間が省けて、思いっきりおしゃれを楽しめるようになる脇の医療脱毛ですが、事前に理解しておきたいデメリットや注意点もあります。
照射の際に痛みを感じる場合がある
脇の医療脱毛では、レーザーを照射した際に、肌を輪ゴムで弾いたような痛みを感じる場合があります。この痛みはレーザーの刺激によるもので、熱破壊式のほうが蓄熱式よりも強く痛みを感じる傾向にあります。 医療脱毛を行う際は、照射部分を冷却したり、麻酔を併用したりすることで、痛みを軽減することが可能です。また、痛みに対する不安がある場合は、痛みを感じにくい蓄熱式脱毛を採用しているクリニックを選ぶのがいいでしょう。
ツルツルになるまで時間がかかる
脇の医療脱毛は、自己処理が楽になるレベルで5~8回、ほぼツルツルの状態になるには8回以上の施術が必要になります。 施術は1ヶ月~1ヶ月半程度の間隔をあけるほうが、脱毛効果がしっかり感じられるため、自己処理が楽になるレベルでも半年~1年程度、ほぼツルツルの状態を目指すのであれば1年以上はクリニックに通うのが一般的です。 ただし脱毛が完了する前でも、徐々に自己処理は楽になり、ムダ毛も目立ちにくくなります。
施術前に知っておこう!脇の医療脱毛の基本情報
安心して脇の医療脱毛を受けるためには、医療脱毛の基本について理解しておくことが大切です。ここからは脇の医療脱毛の基本情報を紹介します。
脇の医療脱毛の所要時間
脇の医療脱毛の施術時間は「約15分」が一般的です。脇脱毛は施術範囲も狭く、メイクのオフなども必要ないため、比較的短時間で受けられる施術といえます。 ただし、施術前にカウンセリングを受けたり、麻酔クリームの処置を受けたりする場合は、施術時間が長くなることもあります。
脇の医療脱毛の通う期間・必要な回数
一般的に、脇の医療脱毛の回数と期間は下記が目安となります。
-
-
- 自己処理が楽になる:5~8回(半年~1年前後)
- ほぼツルツル:8回以上(1年以上)
-
医療脱毛は、ムダ毛の「毛周期」に合わせてレーザーを照射する必要があります。体毛の毛周期は、2~3ヶ月前後で「成長期」「退行期」「休止期」のサイクルを繰り返しているのが一般的です。 ムダ毛が多い1~4回目までは「1ヶ月~1ヶ月半に1回の頻度」、ムダ毛が減ってきた5回目以降は「2ヶ月~3ヶ月に1回」の頻度で通うと、効率的に成長期のムダ毛にレーザーを照射することができます。 そのため、脇の自己処理が楽になるレベルでは半年~1年前後、ほぼツルツルになるレベルでは1年以上はクリニックに通う必要があります。
脇の医療脱毛の料金相場
脇の医療脱毛の費用相場は、クリニックによって異なりますが「5回コース:10,000~25,000円」が目安です。 1回コースの場合、2,000~5,000円が費用相場になるため、しっかり脱毛したい人は5回以上のコースを選ぶのがお得といえます。 また脇を含む全身脱毛になると「5回コース:120,000~180,000円」が目安になります。まとまった費用がかかりますが、脇を含む全身の脱毛ができるので、コスパよく広範囲をしっかり脱毛したい人には全身コースが適しているでしょう。
脇の医療脱毛の痛み
脇のムダ毛は、腕や足に比べると太く濃いため、比較的脱毛の痛みを感じやすい部分です。また皮膚がやわらかいので、刺激を感じやすいでしょう。 ただし、医療脱毛の場合、麻酔によって痛みを軽減することが可能です。さらに痛みを感じにくい蓄熱式を選べば、脱毛時の痛みはそれほど気にならないでしょう。 脱毛の際の痛みは、レーザーが毛のメラニン色素に反応する際に生じます。そのため、回数を重ねてムダ毛が細く少なくなるにつれて、痛みも感じにくくなります。
脇の医療脱毛の範囲
脇の医療脱毛の範囲は、一般的には「脇の下の毛が生えている部分」であり、主には脇のくぼんだ部分が中心となります。 そのため肩口や胸側のムダ毛は、照射の範囲外になります。脇を中心に、広範囲の脱毛を行いたい人は「脇+腕コース」や「上半身コース」などが用意されているクリニックを選びましょう。
脇の医療脱毛のリスクとアフターケア
医療脱毛のリスクとしては、ニキビのような湿疹ができる「毛嚢炎」やムダ毛が濃くなってしまう「硬毛化」があげられます。 しかし脇は、毛嚢炎、硬毛化のどちらもが生じにくい場所であり、比較的医療脱毛のリスクが少ない部分です。 ただしレーザーによる肌刺激はあるため、肌トラブルを避けるためにも施術後のアフターケアが需要になります。脇の医療脱毛後は、しっかり保湿をして紫外線にあたらないように注意しましょう。クリニックで塗り薬の処方があった場合は、忘れずに塗布してください。 万が一、赤みやヒリヒリ感、炎症が生じた場合は、すぐに施術を受けたクリニックに相談しましょう。
脇の医療脱毛に関するQ&A
ここからは、気になる脇の医療脱毛に関する疑問をQ&A形式で解説します。
Q.1 脇を医療脱毛するとワキガになる可能性はある?
ワキガの主な原因は「遺伝」と考えられており、医療脱毛が直接的な原因でワキガになることはありません。 ワキガの原因は、脇にあるアポクリン腺という汗腺から分泌される汗によって、雑菌が繁殖することにあります。 汗腺にはアポクリン腺とエクリン腺の2種類がありますが、アポクリン線は全身にあるわけではなく、脇の下や乳房、外陰部などに存在しています。 アポクリン線から分泌される汗にはたんぱく質や脂質が含まれているため、菌が繁殖しやすくなるのです。
Q.2 脇を医療脱毛するとワキガが治る?
脇の医療脱毛を行うことで、脇が蒸れにくく清潔を保てるようになるため、ワキガのにおいが改善することもあります。また医療脱毛のレーザーは、ムダ毛のメラニン色素に反応して、毛穴の中にある発毛組織や発毛指令組織を破壊しますが、この毛穴とアポクリン線はつながっています。 そのため、ワキガの原因となるアポクリン線にも影響を及ぼし、ワキガの症状に変化がみられる可能性もあります。 逆に、ワキガのレーザー治療や完全摘出法では、脇毛が生えてこなくなることもあります。 医療脱毛はワキガの治療ではありません。ワキガの症状が気になる人は、皮膚科やクリニックで相談してみるのをおすすめします。
Q.3 脇を医療脱毛すると脇汗は増える?減る?
脇の医療脱毛によって、汗の分泌量が大きく増減することはありません。ただし、ムダ毛が少なくなることで、汗がしたたりやすくなり「脇汗が増えた」と感じるケースもあります。それとは反対に、脇が蒸れにくくなることで「汗の量が減った」と感じる人もいるようです。
Q.4 脇を医療脱毛すると黒ずみは消える?
脇の医療脱毛によって、黒ずみを防ぎなめらかな肌状態をキープできます。脇の黒ずみは、カミソリを使った自己処理が原因のひとつです。カミソリは手軽に剃毛できる道具ですが、気づかないうちに肌表面の必要な角質まで取り去ってしまうことも少なくありません。 角質が取り除かれた肌は刺激に敏感になり、黒ずみやすくなります。またカミソリの摩擦によっても、肌のメラノサイトが刺激され黒ずみの原因となるメラニン色素ができやすくなるのです。 医療脱毛を行い、カミソリによる自己処理を減らすことで、徐々に黒ずみが気にならなくなるでしょう。
Q.5 脇を医療脱毛するとニキビや肌荒れはなくなる?
医療脱毛を行い、脇の自己処理の回数が減ると、脇のニキビや肌荒れが軽減する可能性があります。カミソリや毛抜きを使った脇の自己処理は、肌や毛穴に負担をかけてしまうため、ニキビや肌荒れを引き起こすこともあります。脇の医療脱毛でムダ毛が減れば、その分自己処理の回数も減るため、ニキビや肌荒れの改善が期待できるのです。 また、ムダ毛がなくなり脇を清潔に保ちやすくなることも、ニキビや肌荒れの予防につながります。
専門のクリニックで脇の医療脱毛を早めに行おう!
今回は、ムダ毛が気になりやすい脇の医療脱毛について詳しく解説しました。
- 太く濃い脇の毛には、永久脱毛ができる「医療脱毛」がおすすめ
- 医療脱毛が受けられるのは、クリニックなどの医療機関のみ
- クリニック選びでは「脇脱毛の回数」「脇脱毛の方法」「脇脱毛のトータル料金」「痛みのレベル」をチェック
- 自己処理が楽になるレベルなら5~8回、ほぼツルツルなら8回以上の施術が目安
- 脇の医療脱毛にはパワフルな「熱破壊式」と痛みを感じにくい「蓄熱式」がある
脇の医療脱毛を行うと、ムダ毛がなくなるだけではなく、脇の黒ずみやニキビ、肌荒れの軽減にもつながります。 薄着の季節も自信をもっておしゃれを楽しみたい人は、ぜひこの記事を参考に脇の医療脱毛にトライしてみてくださいね!