新製品メラブライト[+C]とシスペラの違いとは?
- 2025.6.18
肝斑・くすみ・シミ治療後の色素沈着まで対応!2大美白美容液を徹底比較!
シスペラとメラブライト[+C]の違いを徹底解説
どちらもシステアミン配合の美白美容液で、肝斑・くすみ・炎症後の色素沈着にもアプローチ!
話題のシステアミン配合美白美容液、2つの注目製品。
肝斑やくすみだけでなく、ニキビ跡・レーザー後の色素沈着にも悩む方が増えている今、注目されているのが**「システアミン」**という美白成分。
この成分を配合した代表的な2つの製品が
- シスペラ(Cyspera)
- メラブライト[+C](MELA BRIGHT[+C])
どちらも医療機関専売の本格派美白アイテムで、それぞれに強みと特長があります。
成分と処方の違い「同じシステアミン」でも設計が異なる
比較項目 | シスペラ | メラブライト[+C] |
---|---|---|
システアミン配合量 | 約5% | 約3% |
補助成分 | 単剤処方 | ビタミンC誘導体(安定型ピュアビタミンC 8%)、 グルタチオン、レスベラトロールなど |
作用 | ・メラニン生成抑制 ・ターンオーバー促進 |
・美白 ・抗炎症 ・抗酸化 ・バリア修復 |
使用感 | ・独特な臭いあり ・赤みが出る場合あり |
・独特な臭いあり ・刺激が少ない |
使用方法 | 3~15分塗布 → 洗顔(週数回) | 朝晩の美容液として使用可 |
シスペラの魅力|高濃度でしっかり効かせたい方に
- システアミンを5%と高濃度配合。肝斑や色素沈着への直接的アプローチ
- 医師の指導下での使用が推奨される“攻めの美白”
- ピンポイントの濃いシミや肝斑に集中的に使いたい方におすすめ
- 他の美白剤で効果が感じにくかった方にも◎
メラブライト[+C]の魅力|やさしさとトータル美白を両立
- **低濃度のシステアミン(3%)**に加え、ビタミンC誘導体や抗酸化成分を配合
- 赤み・くすみ・肌荒れにも対応し、肌のトーン・ハリ感も向上
- 毎日のスキンケアとして継続しやすい使い心地
どちらも「炎症後色素沈着(PIH)」に効果的
レーザーやニキビ後に起きやすい「炎症後の色素沈着(PIH)」にも、両製品とも高い効果が期待できます。
- シスペラはターンオーバー促進作用で沈着を薄く
- メラブライト[+C]は炎症抑制×抗酸化×美白作用のトリプル効果でPIHの再発予防にも有効
シミ取りレーザー後のアフターケアにも有用
当院では、ピコスポットやルビーレーザー、フラクショナル治療後のアフターケアとして、
- 色素沈着リスクを抑える目的で「メラブライト[+C]」を導入
- 色素の排出を促すために「シスペラ」使用を併用提案することも可能
症状や部位に応じて施術後の再着色を防ぐ“攻めと守りの美白ケア”をご提案しています。
自分に合うのはどっち?目的別おすすめ早見表
お悩み・目的 | シスペラ | メラブライト[+C] |
---|---|---|
頑固な肝斑を集中ケアしたい | ◎ | 〇 |
美白しながら肌の透明感・ハリも改善したい | 〇 | ◎ |
レーザー後の色素沈着予防をしたい | ◎ | ◎ |
赤み・くすみ・ざらつきなど肌質も整えたい | △ | 〇 |
刺激や匂いが気になる | 〇 | △ |
週数回の集中ケアが好き | ◎ | 〇 |
毎日コツコツ続けたい | 〇 | ◎ |
まゆりなclinic式!肌悩みに合わせたカスタマイズ提案
当院では、医師による診断と施術履歴の確認をもとに、下記のような治療設計が可能です
- シミ取りレーザー後:炎症後色素沈着予防にメラブライト[+C]導入
- 肝斑の濃さに応じてシスペラ集中ケアと美白導入治療の併用提案
- 肌のゆらぎがある方には、メラブライト[+C]単剤で優しくケア
まとめ:あなたの肌に合った“攻めと守り”の美白ケアを
メラブライト[+C]とシスペラは、どちらもシステアミンの力で肌の色ムラ・肝斑・PIHにアプローチできる製品です。
大切なのは、自分の肌状態やライフスタイルに合ったものを選ぶこと。
まゆりなclinicでは、どちらか一方に偏るのではなく、症状に合わせて柔軟に使い分けることで、美白の最大効果を引き出します。